PADアクション:アクティブなExcelワークシートの設定

PAD アクション説明
<span class="red"><span class="blue">Robo2号</span></span>
Robo2号

今回は、「アクティブなExcelワークシートの設定」のアクションを説明していきます。このアクションは、エクセルのワークシートを切り替えるアクションです。
アクティブなExcelワークシートの設定」を使用する場合、下記のようにアクションを開いてみましょう。

アクションの位置

アクションの展開はアクション名をダブルクリックするか、フローエディタへのドラッグで可能です。

アクション設定画面

緑枠には操作対象のエクセルインスタンスを設定します。

赤枠には、アクティブにしたいワークシートの名称の種類を「名前」または「インデックス」で指定します。

青枠には、名前の場合、「ワークシート名」・インデックスの場合「ワークシートインデックス」 を指定します。

指定方法の詳細を次項に示します。

ワークシート名

以下の「都道府県」にワークシートを移動する場合、「次と共にワークシートをアクティブ化」を「名前」選択し、ワークシート名を「都道府県」と指定することで、ワークシートを移動することができます。

インデックス

以下の「都道府県」にワークシートを移動する場合、「次と共にワークシートをアクティブ化」を「インデックス」選択し、ワークシート名を「1」と指定することで、ワークシートを移動することができます。同様に「売上」に移動したい場合は「2」を指定してください。

インデックスの数値は、半角で入力が必要です。(それ以外の値を入力するとエラーとなります)

Robo1号の感想

<span class="red">Robo1号</span>
Robo1号

通常のワークシート移動は名前がよさそうだけど、ワークシートを移動しながら、順番に同様の処理する場合は、Loop命令とインデックスを使用することで効率的なフローが書けそうだね。使いやすい書式でワークシートを指定してみよう。


タイトルとURLをコピーしました